このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

講座・セミナーについて

【実データで解説】 ROI視点で考える、ブランディング施策のPDCAの在り方(sponsored byマクロミル)

2025/5/29 14:15:00 オンラインwebinar

売上貢献評価につながるブランド調査を紐解く

JAA では、このたびマクロミルによる「ROI視点で考える、ブランディング施策のPDCAの在り方」を開催いたします。

ブランディング施策の効果測定や売上への貢献評価が難しいと感じていませんか?セミナーでは、ブランディングの役割を消費者の記憶に残る資産として捉え、その効果を『ブランドトラッキング調査』と『ブランドリフト調査』で評価する方法をご紹介します。また、ブランドイメージの向上が想起率を高め、想起率の向上が実際の売上に繋がることを実データで明らかにし、ブランディング施策のROIを可視化するためのPDCAサイクルの考え方を解説いたします。

  • 記憶資産としてのブランディングが必要な理由とは
  • ブランディング指標の測定と戦略的活用
  • 実証データに基づくブランド想起と売上の関係性
  • ブランディング施策のROIを可視化するPDCAの実践

ブランディング施策の効果検証に関する知識と方法論を理解することで、ROIに基づいた適切な施策評価や投資判断が可能になります。ブランド価値の向上と事業の中長期的な成長を目指す皆様にとって、有益な示唆を得られる内容となっております。ブランド・マネジメントやマーケティング・コミュニケーションに関わる皆様は是非ご参加ください。

なお、本セミナーはマクロミルによるスポンサードセミナーとなります。e-mail アドレスを含む登録情報はスポンサー企業へ共有し、当日の配布資料はマクロミルより送付されます。

開催概要

日時
2025年5月29日(木)13:00~14:15
会場

オンラインwebinar

内容

登壇者:
株式会社マクロミル デジタルマーケティング本部 マネージャー 安野将央氏
大学卒業後、D2C企業にてデータベースマーケティングに従事。新規顧客の獲得からリピート顧客育成まで、LTVをベースとした顧客分析でPDCAマネジメントを担当。マクロミル入社後は、リサーチビジネスの企画開発や、データ利活用コンサルティングを経験。現在は、ポストCookie時代のデータ利活用の方法や効果検証手法の開発を起点に、新規事業開発に従事しながら、マーケティングサイエンスを通じてクライアント企業のマーケティング支援に携わる。

開催の流れ:
・会社紹介
・記憶資産としてのブランディングが必要な理由とは
・ブランディング指標の測定と戦略的活用
・実証データに基づくブランド想起と売上の関係性
・ブランディング施策のROIを可視化するPDCAの実践
・質疑応答

*セミナーの内容には自社商品やサービスの PR が含まれます。
*セミナー内容の録音・録画はお控えいただけますようお願い申し上げます。

参加費

JAA会員 無料

スポンサー企業と同業、一部事業競合などの観点からご参加をお断りさせていただく場合がございます。
その他

株式会社マクロミル
マクロミルは創業以来、「お客様のより良い意思決定を支援するために、お客様が心から満足し、感動するサービスを提供する」という経営理念のもと、お客様のマーケティング課題の解決に取り組んできました。独自に構築した130万人の自社パネルに加え、国内提携会社のパネルも含めた約3,600万人のパネルネットワークを構築し、ベーシックな定量調査・定性調査だけでなく、大規模データや時系列データなど、幅広いマーケティングデータを提供可能です。今日では、デジタル領域において大手プラットフォーマーをはじめ様々な会社と連携し、付加価値のあるサービス創出を進めています。

セミナーのお申し込みはこちら
一覧に戻る

個人情報保護とCookieの使用について当サイトでは、お客様により快適にウェブサイトをご利用いただくためCookieを使用させていただくことがあります。当サイトをご覧いただく際は、Cookieの使用に同意ください。また、ブラウザの設定により、Cookieの受信を拒否することが可能です。

> Cookieについて